あと二ヶ月
November 07, 2017 | 日々
早いものであと二ヶ月で今年を終えようとしてます。
先日のクレモナ展示会等書きたいことだらけですが、写真を撮りすぎて
全く整理ができていません。
そうこう言っている間にギターは完成して言ってます。
いつになっても最初の弦を張る時のワクワク感はたまりません。
京丹波にあるアコースティックギター・ウクレレ工房です | The acoustic guitar and ukulele workshop in Kyotanba Kyoto Japan.
November 07, 2017 | 日々
早いものであと二ヶ月で今年を終えようとしてます。
先日のクレモナ展示会等書きたいことだらけですが、写真を撮りすぎて
全く整理ができていません。
そうこう言っている間にギターは完成して言ってます。
いつになっても最初の弦を張る時のワクワク感はたまりません。
November 02, 2017 | News
しばらく前になりますが、現在ギターをメインに製作しているNishiharaGuitars
とは別に「Lotus Acoustics」というブランドをスタートしました。
大阪のBasis recordsさん協力のもと去年あたりから、まだ10本ほどと少数ではありますが製作しております。
現在はそのBasis Recordさんが運営する「ukulele Gallery」というショップと、
ハワイにあるThe ukulele siteさんの二店舗でお取り扱い頂いております。
今後は様々な展開をしていく予定でいますので、ウクレレにご興味ある方はお見知りおきをよろしくお願いいたします。
July 07, 2017 | 日々
ご近所さんからいただいたトマト。
幸せです。
July 06, 2017 | 製作
しばらく前の事になりますが、かなり古材のホンジュラスマホガニーが入りました。
色黒で、目がとても詰まっていて、タップトーンはガラスのようです。
振動を吸収するような嫌な粘りがない、間違いなく最高のホンジュラスマホガニー。
今後こういう材はどれだけ出てくるのか。それとももう出てこないのか。
そう考えると自分の元までやって来てくれた事に感謝でいっぱいです。
1setは自分用に。
それにしてもたまらんなぁ。木の宝石です。
June 15, 2017 | News 日々
とても嬉しいものをいただきました。
「旅とウクレレ」冊子
以前製作させて頂いたウクレレを、持ち主の方が旅とウクレレをテーマに冊子にしていただけました。下諏訪が撮影場所です。
これは一生ものです。
自分が作った楽器でしたかったことを想像を超えて形にしていただけることは、何より幸せなことです。本当に嬉しい。
本当にありがとうございました。
June 15, 2017 | 製作
オールマホガニー。
東京ハンドクラフトフェス用に作りました。今回はホンジュラスマホガニーに細かなフィギャードが入っています。
うちの古民家にもよくあっています。
現在ブルーGさんでお取り扱い頂いております。
今度はコールコアも作りたいなー。
June 13, 2017 | News
先月までサウンドメッセ、東京ハンドクラフトギターフェスと展示会
が立て続けであり忙しい日々を過ごしていました。
やっと一段落して今に至っています。ブログねたは山のように溜まっているので少しづつ紹介していきます。
2017年度後半ですが、いただいているオーダーギター、そして9月末から今回初めてアジアの外、イタリアのギターショーに出展させていただきます。海外のギターショーはもう少し先かなーと思っていましたが、他の製作家の方に声をかけていただき出展させていただくことになりました。
それもありましてせっかく記念なんで、現在新モデルを準備しています。待望論の多かった?笑、OMサイズです。ラインを描いている段階で今までで一番早くまとまりました。しっくりきているような気がします。
リペアですが、リペア再開したい欲にかられ、調整等は徐々に再開しております。相変わらず少しお待たせしてしまいますが、ご了承下さい。塗装リペアはまだ再開しておりませんが、今年度中に体制を整えて、来年度から製作と平行してリペアもたくさんしていけたらと思っております。
March 02, 2017 | 日々
中学生の頃、当時北山は僕にとってとてもおしゃれな街(今でも多分)で、
その並びにあったBEAMSは憧れのセレクトショップでした。オレンジの肩掛け袋が懐かしい。
程なくして北山の店舗はなくなり、新風館に移ってからは
あまり行かなくなりました。
40周年の動画を当時の流行のファッションと音楽で出来ているのですがとても面白いです。
僕は1994年あたりからものすごく懐かしい。今夜はブギーバックのチョイスがいいなぁ。
January 30, 2017 | News リペア
≪しばらくの間、ご新規さまのリペアの受付をお休みさせていただきます。≫
現在の製作の状況から大変お待たせしてしまう可能性がありますので、本日から
しばらくの間お休みさせていただきます。再開は未定ですが、今年の6月から11月の間を予定しております。
ご新規以外のお客様(本日までに電話、メールでやり取りさせていただいたお客様含め)につきましては、お待たせしてしまうことになってしまいますが、受付させていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。
大変ご迷惑をお掛けしてしまいますが、どうぞよろしくお願い致します。
Nishihara Guitars 西原 悠紀
January 26, 2017 | News 日々
本当に寒い日が続きます。
工房は変わることなく本当にありがたいことに製作やリペアを続けていますが、気持ちの
変化や思うことは常に頭の中を回りまわっています。
おかげさまで本当にたくさんの方にギターを弾いていていただけるようになり、製作をはじめたころでは考えられない
今の状態が本当にありがたく、日々感謝の毎日です。
今年も国内外の展示会にも出展予定でいます。
それとは違う部分ではやりたいことが多すぎてっていうのもありますが、最近展示会なのかアコースティックギター製作なのかニシハラギターとしてなのかはわかりませんが、どっかで一回休憩してみようかなーとか考えたりもしています。
休憩っていっても本当に休憩するわけでじゃなく、アーチトップに力をいれたりウクレレに力をいれたり、新オリジナル楽器を提案したり。
でもまだまだ先になると思います。
なんでも実現するのは一人では随分と時間が掛かってしまうことに最近痛感していて、気がつけば工房をはじめて5年も経ち、言っていたことの半分も出来ていないので、これは考えないとなぁと。また納期でもかなりご迷惑をお掛けしてる部分がたくさんあるので、悩みはつきません。いい意味の悩みです。
少し先になりますが、年内なのか来年なのか、近いうちしっかりと時間をかけて、僕と一緒に一つのチームとして働ける人を探そうかなと考えています。
ニシハラギターが今後何よりもオリジナルになれるよう夜な夜な物思いにふけっております。
あまり考えすぎたらすぐ頭から煙出るタイプです。
あくまでもいい悩みです。
January 16, 2017 | 日々
ここ数日、京丹波は大雪です。
大雪で学校が休校になるという事態、ここまでゆったのは十数年ぶりだそうです。
毎年の感じで見れば大丈夫だろうと思っていたのが甘かった、雪かきスコップを用意せず、畑用の重たいスコップで
雪かきをすることになってしまい、数年分の雪かきをしました。
剣先スコップ。さすがにこれは厳しく違うスコップに持ち替えました。
屋根からの落雪で行き場のなくなった雪がどんどん重なっています。
まだ明日も降るみたいですがどうなる事やら。
January 07, 2017 | 日々
僕が物心ついた頃からずっと飼っていたイタリアングレイハウンド。
親から子が生まれまたその子から子が生まれ、三代にわたり西原家に寄り添っていました。
今でこそちらほらと見るようになったんですが、その当時は国内に数十匹しかいなかったみたいで、
うちにはじめて来てくれたイタリアングレイハウンドのディーンは熊本から京都に飛行機で来たと、よく母親が話して
くれていました。近所を散歩していると「鹿じゃないですよね?」と何度か聞かれたこともありました。
一時期名古屋、長野にギター製作を学びに行っていたころは離れていましたが、帰ってきてからはそれまでと変わらず
一緒に過ごしていました。
今までは元気に過ごしていたのですが、年齢もいっていたせいか、眠るように亡くなりました。
寂しさはありますが、精一杯生きてくれたことに本当に感謝しています。
欲を言えば、息子がもう少し大きくなるまでは元気でいて欲しかったです。
今まで本当にありがとう。
January 06, 2017 | News 日々
今年もどうぞよろしくお願い致します。
気がつけば随分と空いてしまいましたが、いくつかご報告があります。
一つは今まで不定休で工房をお休みさせていましたが、2017年からは日曜日定休日+不定休とさせていただきます。
今後はカレンダー通りにお休みさせていただくことが多くなりますので、大変ご迷惑をお掛けしますが
どうぞよろしくお願い致します。
もうひとつは今まではfacebookも活用して近況をあげていたのですが、どうしても性格上一つの事しかできないみたいなので、
今後はホームページ、ブログでたくさんの事を発信させていただこうと思います。
これでもう少し更新頻度が多くなることと思います。多分。
まだ年賀状がかけてないなど去年からの持ちこしが多く幸先の悪いスタートをきっておりますが、楽器製作、リペアの
意欲はとても充実しております。良い楽器をたくさん製作していきたいと思います。
今年もnishiharaguitarsをどうぞよろしくお願い致します。
Nishihara Guitars 西原 悠紀
November 15, 2016 | News 日々 製作
更新が滞っていました。
結構報告したい内容がたくさんあったのですが、ブログの事を完全に忘れてしまっていました。
また先月はほぼ休みをとらずに仕事をしていましたので、、十月末は一週間ほど中国の上海で行われたMUSIC CHINAへ出展で行き、帰ってきて早々に風邪でしばらくぼろぼろになっていました。
現在は落ち着きやっと本来のペースに戻っています。
報告としましては、今月に2本のギターが楽器店さんに並んでいます。
一つは今回初めて取扱いしていただく東京のBLUE Gさん。
SJ REYDEN を置いて頂いております。こちらはマダガスカル。
http://www.blue-g.com/detail.cgi?sid=613
もう一つは江坂ドルフィンギターさんでSJ REYDEN ハカランダ
現在seccaという金沢で新しいデザイン事務所に在籍されているデザイナー兼インレイ職人の北出斎太郎さんに
「夜鶴」というインレイを施していただきました。
夜に親子の鶴が寄り添うさまをイメージしていただいたのですが、ギターもともに弾き手と寄り添うようになってほしいと
いう意味合いもあります。
http://www.dolphin-gt.co.jp/stock/9476/
両ギターとも今現在製作したい方向性の、良いギターになりました。トップが厚く、日が経つごとにウッディな音になっていくと思います。
そして我が家の愛犬ユメ。
年齢は15歳くらい。息子からの愛に若干ひきぎみです。
September 18, 2016 | 日々
おしりで語る。
September 18, 2016 | 日々
最近うちにきた新しいカメラ。
今まではキャノンのエントリー機ios kiss x3にシグマの単焦点メインで撮っていたのですが、
そこそこの重量があり、持ち出すのが本当に億劫で、外に出かけるときはアイフォンのみで主に室内専用カメラでした。
そこで探し始めた小型のカメラ。
当初はミラーレスのレンズ交換タイプにほぼ気持ちが傾いていたのですが、
ここ最近のとても性能の良いコンデジを触ってみてこれに決めました。
他にもオリンパスOM-DやリコーのGR等、候補はたくさんあったのですが、予算はもちろんですが、足りない部分を満たしてくれるものという部分でこのタイプにしました。見た目も好み。
LX-100、まもなく新型が出そうな感じですが我慢できず。
それにしても最近のデジカメ性能にはびっくりだなぁ。
あともう少しの部分は物足りないのかもしれませんが、自分が使用するには文句なしです。
レンズも1.7と明るく、ズームも三倍くらいまでいけるので、文句なし。アイフォン大の大きさですが、
結構どしっとしています。
最近は村の用事以外は工房にこもりっぱなしで個人的な休みはあまり取れていなかったので、気分転換に、晴れた日、これと
一緒に出掛けようと思っています。
間違いないギターを撮る量が増えるなぁ。
September 14, 2016 | 日々
先日久しぶりに状態確認で再会したギター。
日本が誇る塩崎さん製作のM.shiozakiguitar。
デザインがマーチンのコピーですが、その佇まいはM.shiozakiのもの。
表面板に見えるラッカーチェックがより演出している気がします。
本当に素晴らしいギターです。
August 29, 2016 | 日々
丁度日付けが変わると丸4年。
色々な事が変わるには十分すぎる日数で、そんなに好きでなかったお酒がどんどん
好きになっているのは、母が他界してからのような気がします。
明日は普段飲まない焼酎をいただくことにしよう。
August 25, 2016 | 日々
今回REYDEN SJのある部分を5mm、変えました。
さてどれだけの変化がでるのでしょうか。ギター製作の5mmはとても大きな変化です。
楽しみです。
(文と画像はまったく関係ありません)
美山でみたひまわり
こ
August 25, 2016 | 日々
久しぶりに行ってきました、美山町。
茅葺の里。
年齢を重ねるたび、見え方が変わってくるのはおもしろい。
美しい。
そして家の野菜もすくすく育っています。